播磨 勇弥
- 2019年3月4日
- 2021年9月19日
【コレクション講座】アートの飾り方。
アートの飾り方。 飾る位置を少し変えるだけで、作品の印象や部屋の印象がガラッと変えることができます。 いい飾り方をすれば、作品の良さがより映えますし、適当に配置を決めて飾った作品は、どうも違和感が出てしまい作品鑑賞に集中出来なくなってしまいます。 ま […]
- 2019年3月1日
- 2024年6月19日
【コレクション講座】どんなアートを買う?
どんなアートを買う? 日本人はアートアレルギーです。 アートは価値が無くなる。アートは怖い。というイメージを日本人は強く持っており、アートを購入するということについて消極的です。 これには理由があります。バブルの頃、アートを購入するアートバブルが発生 […]
- 2019年2月28日
- 2021年7月11日
【コレクション講座】アートをどこで買う?
アートをどこで買う? アートはどこで買うと思いますか? コレクターから買う。画廊で買う。百貨店で買う。 パッと思い浮かぶのはこの辺りでしょうか? どれも正解ですが、他にも買う手段は沢山あります。 この項では、アート売買の簡単な仕組みについて説明してい […]
- 2019年2月27日
- 2024年6月19日
【コレクション講座】アートを買ってみた。
私のアート購入の体験談をいくつか紹介したいと思います。 〈はじめての作品購入〉 最初は絵を買うつもりなんて全く無かったですし、絵を買うという概念すらありませんでした。 結婚して家具を揃えるために沢山のインテリアショップ巡りをしていると、 […]
- 2019年2月24日
- 2024年6月19日
【コレクション講座】アートを買うということ。
《アートに壁を作る日本人》 いきなりですが、 アートを買う人ってどんなイメージですか? 会社の社長?医師?弁護人?王室の人? 恐らく皆様はこういった職業の方をイメージされるのではないかと思います。 もちろん、そういった方々がアートをコレクションされて […]
- 2019年2月17日
- 2021年7月10日
【美術館レビュー】富山県美術館
富山県美術館 Toyama Prefectural Museum of Art and Desing 今回は富山県美術館について紹介します。 富山県美術館は、ToyamaのT、ArtのA、DesignのDをとって、略称TADと呼ばれ、ピカソやルオー、 […]
- 2019年2月16日
- 2021年7月10日
【書籍レビュー】Pen アートの値段。
Pen アートの値段。 Pen が久しぶりのアート特集です。 タイトルがストレートで面白うそうだったので即買いしてしまいましたの簡単に紹介いたします。 表紙 史上最高額で落札されたレオナルド・ダ・ヴィンチのサルバトール・ムンディが表紙。タイトルにふさ […]
- 2019年1月23日
- 2021年7月10日
【アートレビュー】東影智裕「Living in Light」
東影智裕「Living in Light」 ギャラリーノマルで開催されている東影智裕の初個展にいってきました。 東影智裕さんは、1978年兵庫県生まれ、動物の頭部や表皮を精巧に表現した立体作品が代表的な作家さんです。 第27回五島記念文 […]