アートコレクターが発信するアート情報サイト    Art information site sent by art collectors

【調べてみた】アートに使われる素材や技法について調べてみた〜ジクレープリント編

アートに使われる素材や技法について調べてみた〜ジクレープリント編

オークションなどで版画作品をみていると「ジクレープリント」や「Gclee」、「inkjetprint」と記載されていることがあるかと思います。

今回はジクレープリントについて調べてみました。

 

ジクレーって?

ジクレー(Gclee)の語源はフランス語でインクの吹き付けを意味しています。

インクをダイレクトに版画紙やキャンバスに吹き付けるコンピュータ技術を使った最新の版画技法です。

1980年代に開発されたドラム式プリンター「アイリス」を、写真家で音楽家のグラハム・ナッシュが使用したことが起源と言われています。

アメリカのアート業界では、シルクスクリーンやリトグラフに替わってジグレー版画が96%を締めるほど浸透しており、美術品としてすでに世界で認知された版画技法の一つです。

 

普通のプリントとの違いは?

使われるプリンターによって性能が変わるのですが、簡単に言うと家庭用のプリンターの超高性能版と思っていいでしょう。

海外ではジクレーと普通のインクジェットプリントの違いを定義する機関があるようですが、日本ではそういった機関や定義は無いようです。

ジクレープリント=再現性が非常に高い と考えていいと思います。

ちなみに、ポスターなどで使われる、「オフセットプリント」はそもそも方法が違います。版が直接紙に触れない(オフセット)ため版の磨耗が少なく、大量印刷に適していますが、ジクレーと比べるとクオリティという面で劣ります。

 

ジクレーの利点

  • 原画の再現性に優れた仕上がりで、色彩の発色が美しく、鮮やかな表現が可能。
  • 顔料インクを使用し耐光性(約200年)、耐水性に優れ、保存性は100年とも言われている。
  • 欲しいときに欲しいだけの印刷ができるため、1枚の版画から制作が可能、後から何度でも必要な枚数を印刷可能。
  • インクの粒子の直径は最小で15ミクロン程度(人間の赤血球位の大きさ)でるため微妙な階調を表現する上で殆ど制約を受けない。
  • 版やスクリーンを使用しないため、これまで制作行程に多くの時間と費用がかかった他の版画制作に比べ、大幅に制作期間を短縮できる。
  • 制作行程で溶剤等を使用しないので、安全で環境にもやさしい。
 

山口晃「百貨店圖 日本橋三越」
詳細画像

私がコレクションしている山口晃さんのジクレー作品です。

とてもクオリティーが高く、版画であると言われないとプリントということが全くわかりません。

ユニークでは全く手の出ない作家(価格もそうですし、この作品は三越百貨店所蔵だと思いますので物理的に手が出せない..)の作品も、ジクレープリントであれば、私たちのような弱小コレクターでもなんとかコレクションできます。

 

安価で高品質、これからの版画表現の中心になっていくと思います。

ジクレープリントの作品でいい作品があれば、皆様是非コレクションしてみてください。

最新情報をチェックしよう!